みなさんこんにちは。
いきなり個人的な話で恐縮ですが、季節の変わり目で体調を崩し、テニスラケットもふとしたことから感触がずれて来てテニスの調子全体がおかしくなるという・・・
テニスされる方ならなんとなく分かってもらえるんじゃないでしょうか、この感覚。なにやってもダメな感じ。
この1ヶ月くらいの間はその不調から抜け出そうとアレコレしてました。
(調子悪い時にすぐ道具変えるのは悪い癖ですが・・・)
その中、バボラ ピュアストライク100が非常に良い感覚だったので、この熱い気持ちを何回かに分けて語りたいと思います。
(1回だと語りきれないので。笑)
ラケット探しをしている方、ストライク気になってる方、独断と偏見織り交ぜたレビューですがちょっとした参考にして頂けると幸いです!
Babolat Pure Strike 100
ピュアストライクのスペックはこちらになります。
フェイスサイズ:100平方インチ
長さ:27インチ
厚さ:21-23mm
重さ:300g
バランス:320mm
ストリングパターン:16 / 19
300g/320mmの中厚フレーム。
黄金スペックのラケットと同じような操作性と、中厚による反発性と振り抜きの両立。
※ストリングはミクロスーパーを使用。


空気抵抗:100平方インチとしては良好な振り抜き感!
Head Graphene XT SPEED MPも大体同じスペックのラケットで厚さが22mm均一っていうところだけが数字上異なる部分になってます。
実際にピュアストライク100を打つ前まではスピードMPとスペックがそっくりなので感触も似てるかな?なんて思ってましたが、相当違いました!
どちらも黄金スペックのような100平方インチラケットと比べると空気抵抗は少なく、ヘッドを走らせやすいですね!
スピードMPはフラットもスピンもどちらのスイングも空気抵抗はあんまり変わらない感じなのに対して、ストライクはフラット気味のスイングの方がより空気抵抗が少なく、スピンのスイングの方が少し空気抵抗が増える気がします。これはおそらく中厚+薄い正面厚なのでそう感じるんだと思います。
ピュアストライクの自然とヘッドが前に走る感覚は結構好きですねー!良いですねー!
これならストローク打ってる時のスイングの再現性・安定性が高まるんじゃないかな、と思ってます。
(あくまで個人の感覚なので!)
まずは練習をしっかりしてショットを安定させろという至極真っ当な意見はさておき、道具に頼れる部分はしっかり頼って行こうと思います!