この2年ほど愛用しているピュアストライク。
ピュアストライク100をしばらく使ったあと、ピュアストライク16×19に買い替え、お気に入りのモデルとなっています。
だけれども、最近買い替えをしよーかなー?なんて検討中。
今日はそんなお話です。
ピュアストライク:割とストローカー向けのラケット
お気に入りのピュアストライクなんですが、このラケットの良さは98平方インチのラケットの中でも非常にパワフル・かつスピンが掛けやすい!ってところだと思うんです。
打感はマイルド、スイートスポットも広く、ウーファーのおかげで多少スイートスポットを外そうがしっかりボールが返ってくれます。
そもそもこのラケットにしたのはオムニコートでの試合で、しっかりスピンを掛けて打ち合う・打ち勝つのを目標にしてたから。なんですね。
チョイスとしては完全に正解の一本だったと思います。
え?じゃあなんで買い替えたいの?って話なんですけどね。
ボレーなどの操作性はあまり良くない
例えばバックハンド(ちなみに僕は片手打ちです。)でコンパクトに合わせに行く時、足元に打たれたボールをハーフボレーで処理する時・・・しんどいのがこんなシーン。
(自分のスキル不足はそこらへんに置いておいて。笑)
球持ちが良いピュアストライクですが、逆にこういう場面だとボールが飛びにくくてやりにくく感じることも。
そういう場面が嫌で、ついついストロークにステイする場面も増えてしまうんです。僕のストローク力じゃなかなか勝ちきれないんですよね。
305g / 320mmの重量・バランス設計ですが、意外とヘッドが出てこないんです。
ベースライン後方でのストロークではそれが安定感につながるところもあるんですが、ボールを細かい操作でさばくのは難しく感じます。
普段ULTRA 95CV JPを使っている人(超上級レベル)にピュアストライクを貸したことがあるのですが、普段よりも振り遅れてるように見えることもしばしば。
実際に使い心地を聞いたら、ヘッドが重くて出てこないって言ってました。
このレベルの人でもそんな風に感じるんだなぁと思いました。
(無論、叩き込んだ時のボールはエグかった・・・)
ストロークだけだとなかなか勝てなかった。
そもそもな話、ここに問題がありました。
ストロークでスピンをしっかり掛けて打ち合う、っていう目標は悪くなかったですが。
ストロークが打ちやすいだけに、だんだんストローク偏重のスタイルになってきたんです。
別に自分のことをオールラウンダーとは思いませんが、試合では色々やりたい、やりたくなっちゃう性格。
サーブもスライスもスピンも打つし、ドライブボレーやネットプレーもしたい。
ピュアストライクはベースラインから強いボールを打ち込み続けるには最高のモデルだと思います。
ピュアストライク使っているプロもティエム、コキナキスと割とパワフルなストローカーな印象。
ただ、そういうのが自分に合ってるのか・・・見直した時に、ちょっと違和感が出てきたわけです。
プロスタッフ97CVにチェンジ予定。
ラケットのパワー、スピン性能ではピュアストライクに勝てませんが・・・
トータルでの扱いやすさでプロスタッフ97CV(黒白)に変えようと思ってます。
繰り返しテストはしてますが、ストリングのセッティングを上手く調整していけば十分使えると判断しております。
操作性の高さ、スライスの打ちやすさは素晴らしいモデルなので、あとはパワーとかスピンとかの部分を煮詰めていけば長く使える一本になると予想してます。
果たしてこの変更が吉と出るのか凶と出るのか!
乞うご期待(?)