コロナウィルスの影響により、大会やイベントなどの中止・延期が相次いだテニス界。
オンコートでのプレーが出来なくなった影響で、ブログのアクセスへの変化は見られたのか?
PV数などの運営報告と合わせて、3月にPV数が多かった記事3選をお届けします!
<TOPICS>
2020年3月運営報告:PV数は4.6万
3月に入って、中盤以降はPV(ページビュー)の減少傾向が続いた当ブログ。
最終的な総PV数は約4.6万でした!
自己最高更新とはなりませんでしたが、世の中が大変な状況の中でもアクセスをして頂いた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
と言いつつ、4月のPV数がやばい
そうなんです。3月の運営報告をしつつ、4月のPV数も確認してますが激減してます。
2,3月と比較して2分の1くらいになってしまってます。
テニスの事を検索してる場合じゃないという背景があるとは言え、このペースで行くとかなり厳しい結果になりそう。
めげずに淡々と、みなさんが喜んでくれる記事をひとつでも多く更新していこうと思います!
2020年3月の人気記事3選!
まずは先月のおさらいから!
2月の上位3記事がこちらでした。
1位 ティエムのパーソナルスペック
2位 ジョコビッチのパーソナルスペック
3位 フェデラーのパーソナルスペック
全豪の余熱もあり、2月に入ってからも選手のパーソナルスペックについての記事が人気でした。
今月はどうなっているのか!?
3位からチェックしていきましょう!
3位:YONEX VCORE98 インプレ
いきなりの変動あり!
3位にはブイコア98のインプレ記事が入りました!
この記事は投稿からちょうど1年が経過。
検索順位は5,6位とあまり高くないのに安定してPV数が多い→つまり検索している人が沢山いるという事!
2018年販売モデルにも関わらず、いまだに人気・注目度は高いようです!
楽じゃないけどバランスの良いモデル
VCORE98は打球感が割とガシッとしていて、打ち応え十分。
元気な間はストロークもボレーも気持ち良く打てるバランスの良さ+万能感有り・・・ただし、疲れるとアシストの少なさや打球感の硬さがモロにきます。笑
細めのポリやハイブリッドを使うなど、ストリング側のセッティングで調整するのが吉!
2位:ジョコビッチのパーソナルスペック
先月に引き続き2位には、ノバク・ジョコビッチのパーソナルスペックについてまとめた記事が入りました!
やはりHEADの看板選手なだけあってプロストッk・・・高い注目度を集めているジョコビッチのラケット。
新型デザインには移行しなさそう?
Embed from Getty Images2020全豪オープンでは、SPEEDを使う多くの選手が現行(G360+)の白x黒のデザインのラケットへと変わっていました。
しかしジョコビッチが使用していたのは、10周年記念デザインの黒単色。
(モデルとしては1世代前になります。)
新型よりも黒の方がカッコ良いと思うのです。
グリップサイズは2のみとなっていますが、記念モデルなのでゲットしたい方はお早めに!
1位:フェデラーのパーソナルスペック
3月のPV数1位はロジャー・フェデラーのパーソナルスペックについてまとめた記事でした!
先月の3位からジャンプアップ。
大会がなくてもアクセスを集めてくれるのが人気の証し。
2020年モデル?新型はどうなる?
フェデラー人気もあり、一般プレイヤーにも広く愛されているプロスタッフ。
毎年追加モデル、限定色なども登場していますが、そろそろモデルチェンジの気配。
今年の始めにCV無しの97など、v11.0を追加モデルとして本数限定販売という事でしたが・・・元々海外で展開していたけど、余った分を日本で売り切る作戦では?
(そしてきっと売れてるんだろうとも思う。笑)
黒x黒のモデルは現行が最後になるようですが、次期モデルがどう変わるのか?どんなデザインになるのか?なんだかんだ期待しております。
売り方は好きでは有りませんが、プロスタッフ97(CV非搭載)はオススメのモデルです。
黒x赤しか今まで有りませんでしたが、黒x黒でよりカッコいいデザインに。
CV非搭載ですが、手に伝わる情報が増える事はプロスタッフユーザーにとっては決してマイナスではないはず。
まとめ:やっぱりフェデラーがすごい
大会もイベントもない、テニスも出来ない・・・そんな状況でもアクセスを稼いでくれたフェデラーの偉大さを改めて思い知らされる結果となりました。
残念ながら今年のグラスコートの大会は中止が決まりましたが、無事にツアーが再開されてフェデラーの美しいプレーがまた見られるようになる事を願うばかりです。
その日がくるまでは、皆さんも健康には十分に気をつけ、不要不急の外出はしないようにしましょうね。
テニスしたい気持ちはほんとーーーーーーに良く分かりますが、感染予防のリスクを考えると無理にプレーするのは避けるべき時期だと思います。
ご自宅で過ごさなくてはいけない間、このADVNTG.ブログで楽しんで頂けるよう更新していくので、どうぞよろしくお願いします!!