<TOPICS>
アクセス数が全然増えなくて泣きそう。

フリーランスとして活動しているわたくし:TRUEMAN。
日々テニスラケットやストリングのインプレ記事や動画を作る事で生計を立てています。
そして今、あなたが読んでくださっているこのブログ「アドブロ」は、僕の日々の収入につながる基地のような存在でして非常に重要なものなのです。
ですがこのブログ、ちょうど一年前が月間アクセス数のピークで、そこから減少の一途を辿っています。
ここ6ヶ月くらいは、さらに顕著にアクセス数が減少しており・・・悲しい気分で日々を過ごしています。
そんな最近の状況をグチった記事です。
(どこに需要あるの?っていう声は無視です)
アクセス数は収益に直結する非常に大事な要素

なんでアクセス数が減ると悲しい気分になるのか?って思った人もいるかもしれませんが、これはシンプルにアクセス数と収益額が比例しているから。
言い換えると、アクセス数が下がれば収益も下がるってこと。
・・・つまり僕の収入も下がってるっている事ですね、はい。
辛いなりに成長が見えた1、2年目から大きく変化

このブログを始めたのは2019年。もうすぐ丸3年になるワケですね。
もちろん最初の数ヶ月はアクセス0が続いてツラかったですね・・・でもそこから徐々に徐々にアクセスが増えて行くのはすごく楽しかったですね!
そして1,2年目はツライなりに、“書けば書くほどアクセスが増える”っていう実感があってめちゃくちゃモチベーション上がるんですよね。
それに近い感覚がこの1~2年目でしたね!
2020年10月には月間16万PVを達成し、過去最高記録となったのでした。
テニスブログの大御所ぺんてぃ氏のラケットラボは月間30万PV超との事だったので、その数字にももっと近づけるはず!と思ったのもつかの間・・・
書けども書けどもアクセスが増えない3年目
そして迎えた3年目となる2021年。
引き続き緊急事態宣言は出たり解除されたりで、世の中はなんとも言えない状況が続いていましたが・・・
『2020年もアクセス増えたしなんとかなるっしょ!』と言う僕の希望的観測はガッツリ打ち砕かれることになります。

月間PV数の推移がこのグラフ。
一番多かった2020年10月をピークに、停滞→下降→停滞→下降を繰り返しているのが見て取れます。
もうね、記事を書けども書けども月間のアクセス数は減るばかり。
ブログの収益が減る→インプレ用に回せる予算も減る→ブログの収益がさらに減る→・・・
とりあえず”まぁなんとかなるんじゃない?”って思ってたあの頃の自分には一言いってやりたいところではある。
希望の光も少しさした1年になりつつある3年目
正直アクセス面ではめちゃくちゃ厳しい状況がこの1年近く続いているワケですが・・・
その中でも、テニスのインプレを続けてきたからこその”希望の光“も少しずつ差し込んできたかな?と思える1年でもあるんですよね。
まずは1月末にDUNLOP上條さんのご協力のもと、発売前のCX200/400シリーズのインプレをさせてもらう事が出来たという事。
メーカー側の方と個人として何かをやらせて頂くことになるとは夢にも思わず・・・
めちゃくちゃありがたい気持ちだったりとか、興奮したっていうのは今も鮮明に覚えています。
そして春以降、複数回に渡ってお世話になっているのがPrinceさん。
BEASTは関係者向けの試打会に呼んで頂いたり、PHANTOMは本社でインプレさせてもらえたり・・・と非常にありがたい機会を頂けていることに感謝。
ただ幸いな事に広い心でご理解頂き、好き勝手書かせて頂いております!
※感想以外の製品情報などの部分は公開前にチェックして頂いてます。
おかげさまでテスト本数+インプレ記事を増やす事が出来ています。
[近日公開予定!]
— コトウダマサト(TRUEMAN) / アドブロ (@ADVNTG_kotodama) October 11, 2021
僕個人としても楽しみだったこのブランド。
果たしてどんなフィーリングに仕上がっているのか・・・
乞うご期待。 pic.twitter.com/aEJO74U5M4
そしてまた1つメーカー(ブランド)さんのご協力のもと、新たなラケットをインプレさせて頂ける事になりました!
今回もいただいたチャンスに感謝しつつ、しっかり本音で正直にインプレしていく所存です。
迷走気味でもいい。手当たり次第にやってみる。

正直、今アドブロは迷走していると思います。
ブログの根幹をなすコンセプト、ターゲットやペルソナ・・・根本的に見直す必要も出てきていると思います。
ただもう少しだけ迷走したいと、(今は)そう考えてます。
ブログもやる、YouTubeもやる、SNSも各種やる・・・それでも成果が見えない部分がほとんどですけど、しっかり分析してやるべき事・削るべき事を仕分けていくのはもう少しだけ先になるかなと。
今は効率が悪くても手当たり次第、いろんな方面で発信してみようかと考えてます。
HSP(繊細さん)として生き抜く方法を模索中。

本筋からは逸れるんですが、僕はHSP(HIGHLY SENSITIVE PERSON)の傾向があります。
HSPは、米国の心理学者であるエレイン・N・アーロン博士が提唱した心理学的概念で、神経が細やかで感受性が強い性質を生まれ持った人のことです。全人口の15~20%、約5人に1人はHSPと考えられています。
https://kenko.sawai.co.jp/mental-care/202103.html
※これ言うと病気みたいに思われる方も一部いるようなんですが、単純にその人の気質、性格の傾向みたいなものなので、全然病気とかではないし治療が必要なものとも違います。念のため。
サラリーマン経験ももちろんあるんですよ。
2021年も会社勤めしてた時期もあります。
でも誰かと同じオフィスで仕事したり、誰かの様子を伺うのは、出来るだけ減らしたいと思うようになったんですよね。
出来るだけ組織には属せずに生きていたい・・・そんな気持ちがあります。
可能なら一人で黙々と作業してたい・・・っていう点で、ブログとは相性がいいみたいなんですよね。(収益の問題はともかく)
ちなみに別ブログではHSPや繊細さん、適応障害などについてゆったりと語っています。
今は色々良い状況とは言えない部分が多いですが、少しずつまた積み重ねて、皆さんに喜んでもらえるコンテンツをどんどん増やしていきたいと考えています。