05-シューズ

【盲点】ニューバランスのテニスシューズが意外と良さそうな予感。New Balance

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ニューバランスのシューズが気になる今日この頃

プリンス・ツアープロゼット 6 (Prince TOUR PRO Z Ⅵ)のホワイトとブラック

僕はここ数年はプリンスのテニスシューズであるツアープロライトツアープロZを使用しています。

性能や履き心地など完成度は高く概ね満足はしているのですが、色んなラケットをインプレするのを考えると出来ればテニスラケットを作っているブランド以外のシューズも欲しいところ。

そうなるとアシックスやアディダス、ナイキなどが候補になるのですが、どうもしっくりくるデザインやコスパのシューズが見つからない。

Embed from Getty Images

そんな折にふと思い出したのがニューバランス(New Balance)のテニスシューズ

正直言って履いている人をほとんど見かけないこともあり、ちょっとネガティブなイメージを持ちつつあったブランドなんですが今の製品ラインナップを調べてみたら意外と良さそうなんですよね

有名アスリートも多数契約

ニューバランスは大谷翔平選手と契約しただけでなく、NBAで活躍が期待されているドラフト1位であるクーパー・フラッグ選手とも契約を締結。

ここまでのビッグネームを複数の競技で獲得しているところからも、今後のイメージ戦略やPRを本気でやっていこうという気概を感じます。

Embed from Getty Images

テニスでは全米・全仏を制覇しているココ・ガウフをはじめ、トミー・ポールなどが契約選手となっています。

今後もっと契約選手は増えるのではないかと予想しています。

気になる1足:ココ・デルレイ(Coco Delray)

色々なモデルがある中で、一番気になっているのはこのココ・デルレイ(Coco Delray)

設計のベースになっているのはガウフのシグネチャーモデルであるウィメンズモデルのCOCO CG2なんですが、そこから男性が履いても良いようにサイズの調整やアッパーの変更が行われているのがCoco Delrayです。

CG2はカーボンプレートなどが搭載されていることもあって価格の高いハイエンドモデルですが、ココ・デルレイは樹脂プレートに変更などがされていて価格は抑えめとなっています。

テニスシューズらしくないゴツさがあり、バッシュライクなビジュアルは結構好き。

限定色がアツい!

そのココ・デルレイに限定色が登場しており、これがまたほかのブランドにはない渋いカラーでカッコいいんですよね。

まだ現物を見れていない+試着出来ていないので即購入とはいかない状況なんですけど、次のテニスシューズはこれが良いかなと考えてます。

低価格帯のテニスシューズも豊富

テニスシューズも価格高騰が顕著になってきており、例えばゲルレゾXは定価19,800円(税込)、ツアープロZも定価19,250円(税込)とハイエンドモデルは2万円台が見えてきています。

実勢価格ではもっと安くなりはするものの、消耗品であるシューズの価格が上がるのはプレイヤー的には厳しいところ。

そんな中でもニューバランスはミドルクラス~エントリーモデルのシューズが豊富で、コストパフォーマンスを重視する人もニッコリなラインナップとなっています。

ハイミドル的な立ち位置になるフューエルセル996も1万円ちょい~1.3万円が実勢価格になっており、お買い得感があるんですよね。

ミドルクラスのモデルになるとセールじゃなくても1万円以下で買えたりしますし、複数足をローテして履きたいっていう人にはかなりフィットしそうな予感。

廉価モデルであっても剛性は意外と高い

僕自身は10数年前に一度1万円弱のニューバランスのテニスシューズを買って履いていたんですが、特にねじれに対する剛性は低く安定性に乏しい(※クッション性は良かった)というのもあってちょっとイマイチな印象があったんですよね。

気になって今日スポーツ量販店においてあるニューバランスのテニスシューズを見てきたんですが、手でシューズの剛性をチェックしてみたら過去のイメージとは全く違うガッシリ感がありました

これだけの剛性があれば足への負担も抑えられるでしょうし、「安かろう悪かろうか・・・」と落胆するような人も少ないんじゃないかと思いますね。

シューズ市場で存在感を示せるか

使っている人が少ないマイナーシューズなイメージはありますし、良さげな1足があっても気軽にはポチれない部分もあるニューバランスのテニスシューズ。

それでも他競技で培った確かな技術力と機能性、足幅に合わせて選べる2E・4E展開などユーザーフレンドリーなブランドでもあります。

トッププロが使うことによるイメージ戦略も大事ですが、一般プレイヤーの口コミで徐々にユーザー数が回復するような道のりが一番良いんじゃないかなと思いますね。

つま先の形状もめっちゃ大事

個人的には前足部に若干の余裕があって足趾(足の指)で地面をつかめるような感触のあるシューズが好きなんですが、ニューバランスのシューズは比較的前足部がワイドに作られていて良い感じ。(※全体がワイドなのはダメで、中足部~踵はタイトなフィッティングと剛性の高さが必須)

アシックス(ASICS)ゲルレゾリューション8

ナイキやアシックスなどはつま先が尖っているタイプが多いんですが、僕の足先の形(ギリシャ型)だと大き目サイズにしないと小指が当たってしまいがち。

ニューバランスやプリンス、バボラのジェットなどはつま先部分がラウンド気味で余裕があり、足趾の動きを使っていきたい人にはフィットしやすいシューズになってます。

シューズのインプレは良くて年1回ペースくらいでしかやれてはいないのですが、今後も少しでも参考にしてもらえるような情報を発信していければと考えています。


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: truemansolo-1024x1024.jpeg
テニス系ブロガー
コトウダマサト (TRUEMAN)
・30代後半男性
・テニス歴23年

・オールラウンド(器用貧乏)
・SX300(2025)を愛用中
・セッティング模索中
詳しいプロフィール

関連記事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Follow-me-1-1024x213.jpg

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です