がっしり手応えのポリ
ポリファイバーの赤いストリング:パンテーラのインプレをお届け!
・フルパワーで振っても収まるハードさ
・ハードヒッター向けのポリエステル!
久々!ガッツリ硬めのポリエステル!
打ってきましたパンテーラ・ハイブリッド!とりあえず硬い硬い。縦ポリはアップの時点で心が折れる音がした(笑)
— アドブロ(ADVNTG.BLOG) (@ADVNTG_kotodama) July 15, 2020
横ポリは少し弾きが良くなり、コレならなんとか使えるかなという感じ😂どっちも手首や肘への負担すごい。
デュララスト、スーパースマッシュも割と硬かったけど、半透明ポリって硬いのかな pic.twitter.com/JkJGk3pRqw
ハードそうな予感から、縦横を入れ替えたハイブリッドでテスト。
久々に感じる”ポリらしい硬さ“でした!
横ポリでギリギリプレーが出来るレベルで、縦ポリはハード過ぎて心が折れました(笑)
ポリファイバー パンテーラ
(Polyfibre PANTHERA)
ポリファイバーのパンテーラは、半透明な赤色がきれいなポリエステルストリング。

パンテーラのスペック&テクノロジー
製品名 | パンテーラ PANTHERA |
素材 | ポリエステル (Duplex-Polyester) |
断面形状 | 丸 |
断面構造 | モノ |
太さ | (1.20mm) 1.25mm 1.30mm |
生産地 | ドイツ |
定価 | ¥2,800+tax |
https://www.polyfibre.com/tennis-strings/strings-for-more-control/
異なる2つのポリエステル素材を組み合わせて製造されているパンテーラ。
ラインナップの中では、コントロール性に優れたモデルとして展開されています。
『パンサーの獰猛さと狡猾さ』がコンセプト?
パンテーラの商品説明が非常に興味深かったので紹介します!
It is time to play with the ferocity of a panther and the cunning of this big cat.
https://www.polyfibre.com/tennis-strings/strings-for-more-control/
意訳すると「パンンサーの獰猛さ、大型猫の狡猾さでプレーする時!」という感じ。
シンプルにすごい強そう!
英語が得意な方、ぜひ1度商品説明読んでみて!
ちょっと面白いから(笑)
セッティング:ピュアスト100にハイブリッド

ストリング | パンテーラ 1.25mm (ナイロン:KPI ニュートラルブースト) |
ラケット | バボラ ピュアストライク100 |
テンション | 45ポンド |
張り方 | 縦横入れ替えたハイブリッド |
今回は打ち比べのため、ピュアスト100に縦横を入れ替えてハイブリッド2種類を張り上げ。
張ってみた感触:表面はツルツル+硬い
触ってみると表面はツルツルしていて、指で曲げてみると硬くて突っ張る感じ。
ストリンギングをしていると、素材の硬さが邪魔をして通しにくい感じ(笑)
滑りはそれほど悪くはないのですが、特筆するほど良くもない印象でした。
打感:手応えが強くて硬い!
2種類のハイブリッドを試しましたが、基本的には硬い打球感でした!
カンカンするような金属的な硬さではないのですが、手応えが強いのが硬い印象を演出しているのかも。
縦にパンテーラ:硬いし飛ばなくてつらい

パンテーラの性格が前面に出たのが縦に張ったハイブリッド。
打球感は硬く、ボールの飛び・抜けが良くありません。
フルスイングしても暴発する心配は皆無・・・というより、フルスイングしてもパワー不足でした(笑)
横にパンテーラ:ボールの抜けが良くなった
横にパンテーラを張ったハイブリッドは、ボールの抜け・弾きが良くなった事でプレーしやすくなりました!
手応えは少し軽くなっており、現実的なチョイスはこちらかな?という感じでした。

性能:球が暴れないコントロール性
硬めの打球感、抑えめの反発力などが合間って、ボールが暴れないコントロール性能が1番の長所に感じました。
アシスト感は少なく、とにかく元気にスイングし続けられるパワー・体力が必要です。
ビッグバンガーオリジナルやプロハリケーン、スーパースマッシュなど、ポリエステルの第2世代あたりを思い出させるガツンとくる使用感でした!
反発力:かなり抑えめ
反発力はとにかくかなり控えめ。
縦にパンテーラを張ったパターンではよりハードな仕上がりで、僕のパワーではフルスイングしてもまだ十分なボールが打てない感じでした。
横にパンテーラを張った場合はまだマシでしたが・・・それでもアシスト感を期待すると裏切られるかも。
スピン性能:高速スイングでなら掛けられるかも
スイングスピードが速ければ多少スピンを掛けられるかな・・・という感じ。
しっかりボールを食いつかせる・潰すという感覚が出ると、自然とスピン量も増えていきました。
単張にしたらもう少しスナップバックするのかもしれませんが、反発力や打感の問題で僕には使えないと思われます。
耐摩耗性:優秀な水準
ハイブリッドで使用しましたが、縦横どちらに張ってもノッチや摩耗は出来ませんでした!
耐摩耗性は優秀で、簡単に切れるような事はなさそうです。
ハイブリッドだと完全にナイロンが先にやられてしまい、縦ナイロンx横ポリの組み合わせは4時間で切れてしまいました。
(※アップ+緩め試合で4時間・・・相当早かったです。)
コスパ:単価は比較的安め!
パンテーラは12メートルカット品であれば、1,000円前後で購入が可能!
比較的安い単価は魅力の1つですね。
単張最安値:¥1,050
楽天市場ではテニスショップ王将の1,050円(送料無料)が最安値となっています。
ロール最安値:1張分¥700未満!
120mロールの最安値はテニスデポの6,700円!
(※6,100円+送料600円)
10回分とすると、1張分は670円と非常に安い!
ライバル比較:TENXのFUSION BLASTがそっくり
見た目も性能もそっくりだったのがTENX PROのFUSION BLAST(フュージョンブラスト)というストリング。
ハッキリ言って、OEMを疑うレベルで似てました(笑)
並べて比較しないと違いは分からないかも・・・
ポリエステル第1世代/第2世代に近い使用感
前記の通り、使用感はポリエステルの第1世代や第2世代の製品に近い印象。
バボラのプロハリケーン、ルキシロンのオリジナル、キルシュバウムのスーパースマッシュなども比較対象としては面白いはず!
ハード系ストリングを安く手に入れたい人にオススメ
パンテーラをオススメしたいのは、ハード系ストリングを安く手に入れたい人!特にパワフルな男性プレイヤーがターゲットになると思います!
最近の柔らかくなってきたポリエステルと比べると前時代的なストリングなので、出来れば1度カット品を購入して試してみるのが吉!
まとめ:パンテーラはハードヒッター向け
・パンテーラは手応えが強め
・打球感は硬い
・球が暴れないコントロール性
・反発力はかなり控えめ
・スピンは速いスイングが必要
・単価が安いのは魅力