先日購入したEZONE100に、ポリの中でもオールラウンドな性能が魅力のG-TOUR3 1.23mmを張ってテストしてきました。
EZONE100に手を出してみた。
今年のブログやYouTubeのテーマのひとつが【王道を恐れない】ということ。

ややもするとすぐにヒトと違うもの、変わったもの、独自のものを使いたくなる性分のアドブロなんですが、今回はそういったマインドを振り切って売れ筋モデルであるYONEX EZONE100 (2025)を購入しました。
質問箱にも多数EZONE100に対する問い合わせが来ていましたし再生数も堅調、これは自分でも買って色々いじって探求するしかないじゃないかというワケです。
実測値:298g・SW277・RA68
ラケット | EZONE100 |
重量 | 298g |
バランス | 318mm |
スイング ウェイト | SW277 |
RA値 | RA68 |
グリップ サイズ | 2 |
今回もライズテニスサービスさんにてスペック計測をして頂いた結果が上記の通り。
300gを超えないよう少し軽めのスペックをオーダーしたのですが、期待通りのちょい軽スペックが来てくれました。
RA68は前作とほぼ同等(もしくは僅かに上昇)、スイングウェイトはSW277とスペックの割には控えめだなという印象ですね。(※ちなみに新型EZONE98Lは285gながらSW282ありました)
ピュアドライブ2025も同じように少し軽めの個体をオーダーしましたが296g、316mm、SW273、RA68だったので結構似たようなスペックになってますね。
ストリングはG-TOUR3 1.23mmを選択

ストリング | GOSEN G-TOUR3 |
太さ | 1.23mm |
テンション | 45ポンド |
張り方 | 1本張り |
重量 増加 | +16.1g |
今回ストリングはゴーセン・G-TOUR3 1.23mmをチョイスしました。
丸形で滑りが良く、柔らかいけどスッキリ飛ばせる汎用性の高さが魅力のポリエステルストリング。
EZONE100自体がオールラウンドなモデルなので、最初の1張りとしてこのG-TOUR3を合わせるのは面白んじゃないかなと。
【打球感】
柔らかいけどスッキリ感もある

打球感は柔らかめなのにスッキリ飛ばせる感じもあるのがG-TOUR3らしさだなと思いましたね。
これまでに色んなストリングでEZONE100を打って来ましたが、バランスの良さという点ではかなり優秀だったと思いますね。
ポリツアープロだと球持ちが良すぎて前に飛んで行かない感じありましたが、G-TOUR3だともっと芯のある打球感+スピード感がプラスされていますね。
振動止め無しでも十分快適

EZONE100は減衰性も優れていて、振動止めを付けなくても十分快適なフィーリングでしたね。
振動止めを付けたり外したりしながらプレーしましたが、振動止めを付けても極端には変わらないので・・・つけるかどうかは本当にそれぞれの好みでOKかなと思います。
ピュアドラに比べると打感は柔らかいし減衰性も良く、とにかく打っていて快適性が高いなぁと改めて実感しました。
【性能】
全体的に大人しい優等生

性能的には尖ったところが無くて大人しい優等生っていう感じでした。
EZONE100が持っているオールラウンドな扱いやすさを邪魔せず引き出している感じで、ほど良いスピード+ほど良いスピンで色々捌くことが出来ますね。
コートがスリッピー過ぎて
本領発揮とはいかず
深夜のインドアハードコートでテストしてきたんですが、雨が降って湿度が上がり過ぎたのかコート表面が湿って超絶スリッピーという悪コンディションでした。
ダッシュしたり切り返したりっていうのがほとんどできない(※やったら転倒してケガしそう)状況だったので、ラケットの本領発揮とまではいかなかったですね。
普段以上に手だけで合わせたりスイートエリア外したりっていう場面は多かったかとは思いますが、そういう時にも衝撃が少なくちゃんと飛んでくれるのEZONE100の大きな魅力だなと実感することができました。
【良かったところ】
・オールラウンドに使いやすい
・柔らかいけどアシストは十分
・PTプロよりはロス感が少ない
とにかく全体的に穴がなくオールラウンドな使用感だったのは好感触。
柔らかさはありつつもある程度スッキリ飛ばせるので、湿度の高い環境でもダルさを感じず快適にプレー出来ました。
試打で張られることが多いPTプロと比べるとG-TOUR3の方がパワーロスが抑えられている感じがあり、球離れもスムーズで相性は良く感じますね。
【気になったところ】
・もう少し硬くても良いかも
・片手バックがやや抜けがち
・SW277より増やしたい
気になる点としてはスピード感がやや抑え目になっており、次はもう少し硬さのあるポリエステルを選んでも良いのかなと。(G-TOUR2はスピードやスピンが良かったので)
片手バックはピュアドラに比べれば全然打てるのですが、EZONE98に比べるとやや上方向に抜けやすいこと・振り抜きがモッサリしていることが少し気になりましたね。
ここら辺はもう少しアジャストしていきたいですね。
フレーム自体もSW277だとやや物足りない感じがあり、次はSW285くらいまでは上げて試してみたいですね。
【総合評価】
80点 (100点満点中)
どノーマルにG-TOUR3を張ってテストしてみましたが、総合評価としては80点っていうところですね。
このままでも大きな不満なく使えますし、特に丁寧さを重視しながらプレーするダブルスとかであればかなり快適だと思います。
ただし、もっと強度の高いラリーやテンポの速い打ち合いになるともう少しパワーや安定性が欲しくなりそうではありますね。
ストリングはもう少し硬め、スイングウェイトももう少しあげてみて再レビューしたいと思います!
いつも楽しく拝見しているラケット難民です。
新しいEZONE98にポリツアーレブを張って使っているのですが、もう少し飛びと打感をはっきりさせたいと感じています。スピンももう少しかかると嬉しい(わがまま)。
EZONEの100や100ツアーもどうかと考えたりもするのですが、100は振り抜きが悪くなる印象があり躊躇している状況です。
アドブロさんの動画を見てグラビティツアーも試してみたのですが、しっかり打てた時はすごくいい球がいくのですが、感触が硬く感じ少しきつい印象です。グラビティツアーを少し柔らかくしたようなラケットがあればいいなと思ったり…
なにかおすすめはないでしょうか?
何もかも満足するラケットはないとはわかっているのですが、ついつい新しいラケットが出ると替えたくなってしまいます。
コメントありがとうございます。
動画にはなりますがこちらでお話させて頂きました!
https://youtu.be/l0QoSw55SFQ
正直あまり飛ばないセッティングかなと感じたので、もう少しシャープさのあるストリングを試してみるのがオススメです。
振り抜きに関しては気になるのは分かるのですが、そこを気にしすぎるとフィットするラケットを見逃す一因になってしまうのではと・・・
少しでも参考になれば幸いです。
長文失礼します。
いつも楽しく動画を拝見させていたいていて、ラケットやガットはとても参考にさせていただいています。
以前アドプロさんお気に入りのポリツアーファイア×レブを真似したこともありました。
悩みがあるのですが、使い込んだホールド感のあるポリツアープロと同じような性能が、張りたての時から同じ様に使えるガットがあれば教えていただけませんでしょうか。
最近イーゾーン100を試打してあまりの感触の良さに即買いして現在使用中です。パワー系なのにホールド感があってスピンもかけやすく、低い球も持ち上げやすく、これは無敵なんじゃないかと惚れ込んでいます。
試打で張ってあったのがポリツアープロ125だったので、私も同じくポリツアープロ125を縦47,横45で張っています。
試打した時のポリツアープロはそれなりに使用感があり、ホールド感が増していて、飛ばなくなったポリツアープロだったのですが、これが今回のホールド感のあるイーゾーン100と相乗効果があり私にはマッチしていたようです。
私が新しく買ったイーゾーンにポリツアープロを張った時も最初は飛び過ぎだったのですが、使い込むとホールド感が増し、飛ばなくなったので丁度いい感じの飛びとスピン、ホールド感になりました。
ポリツアープロは使えば使う程飛ばなくなるということや、それが好きだという人がいると言うこともなんとなく聞いていましたが、まさに自分もそれに当てはまり、その話を思い出しました。
困るのが、じゃあ張り替えた直後は使えないということです。特に試合前に張り替えができないのが困ります。
2本持ちにして上手くサイクルを回せばいいじゃないかとは思いますが、新作で高く、本命ラケットに本当になるかまだ分からない部分もあり今はまだ2本目を買う気にはなりません。
張りたての時に使い込んだポリツアープロと同じようなガットが、あれば教えていただけると幸いです。
ホールド感が1番優先度が高いです。
もしかしたら動画で紹介していただいたGtour3も近いような気もしています。
ホームストリンガーなので、いくつか紹介していただければ試す事はできます。
どうぞ宜しくお願い致します。