今回インプレするのは新規に追加されたスペックである『EZONE100TOUR』です!

通常より重たいことで、相手のボールに押し負けない安定したプレーが可能になるヘビー級黄金スペック!
メリット |
コンパクトに当てても負けない 低めの弾道でまとめやすい スライスの伸びが良い 98より広いスイートエリア |
デメリット |
意外と要求レベルが高いラケット 一般プレイヤーなら無印100加重が無難 |
EZONE100 TOUR
(イーゾーン100ツアー)

今回のモデルチェンジで新たに追加されたEZONE100TOUR。

見た目は他スペックと全く一緒になっているため、パッと見ただけでは通常の100と区別はつかないですね。
スペック/仕様
スペック | 100 TOUR | 100 |
フェイス サイズ | 100 | 100 |
重量 | 310 | 300 |
バランス | 315 | 320 |
フレーム 厚さ | 24.5 26.5 23.0 | 24.5 26.5 23.0 |
長さ | 27 | 27 |
ストリング パターン | 16 19 | 16 19 |
グリップ サイズ | 2 3 | 1 2 3 |
発売予定 | 2025 3月 上旬 | 2025 1月 10日 |
価格 | 41800 | 41800 |
EZONE100TOURと無印100のスペックを比較すると上記の通りで、重量310g・バランス315㎜へと変更されています。

それ以外の基本的な部分、フレームの形状などは同じになっています。
【打球感】
想像以上に強い打ち応え
柔らかさ | 1 | 掴む感じは十二分 |
打ち応え | 1 | 無印より重みを感じる |
スイート エリア | 1 | 面100としては広く快適 |
弾き感 | -1 | 乗り感のほうが強い |
安定感 | 2 | 重みもあってブレない |
減衰性 | 1 | 不快な振動は残らない |
快適性 | 1 | 重みが使えれば快適 |
PT REV125が張られたものをテストしましたがEZONEらしいマイルドさは感じやすく、通常の100(300g)よりも乗っかる感覚が強く打ち応えも十分。

通常より10g重たいこともあって押し込まれる感覚は少なく、しっかり打っていっても安心な打感になっています。
【性能】
低めの弾道で推進力重視
ストローク | 1 | どんどん振るべき1本 |
ボレー | 1 | 重みでコンパクトに打てる |
サーブ | 0 | フラット主体なら良き |
ドライブ | 1 | 推進力の強さを活かせる |
トップスピン | 0 | 回転は掛かるが低弾道 |
弾道の高さ | -1 | 通常の100より低く出る |
スライス | 1 | 重みを活かせるのが良い |
パワー | 1 | バウンド後の伸びは〇 |
操作性 | -1 | 重みは感じる |
振り抜き | -1 | 重みと空気抵抗感じる |
主に対人ラリーで使用しましたが、重みが増えた分だけ上手く打てた時の球威は凄かったです。

ストロークの弾道は通常の100より低く、98よりは少し高いかなというレベルで、強打しても安定させやすいのも大きな魅力です。
意外にもボレーとスライスが好印象

無印よりも10g重くなったEZONE100TOURですが、僕の場合は振り回して使うよりもコンパクトに合わせるようなスイングの時のほうがメリットを感じられましたね。

スライスは重みで飛びが出しやすく、ボレーは打点にセットするだけで打ち負けない安定感がありました。
【メリット】
重みによる安定性と打ち応え
・コンパクトに当てても負けない
・低めの弾道でまとめやすい
・スライスの伸びが良い
・98より広いスイートエリア
通常の100よりも10グラム重くなったことで得られる恩恵として大きいのは、コンパクトなスイングでも相手のボールの打ち負けにくくなったこと。
ストロークをライジングで合わせても浅くなりにくく、ボレーも打点にセットさえすればラケットが弾き返してくれるので、無理に振り回さなさくてもショットの質をある程度確保できるってのはメリットですね。
【デメリット】
無印100でも良いかな感
・意外と要求レベルが高いラケット
・一般プレイヤーなら100無印に加重が無難
端的に言えば100TOURのメリットは100無印でも概ねカバー出来ちゃいそうっていうのがデメリットですね。
一般プレイヤーであれば100無印を購入して、重りを足し引きしながら自分に合った重量バランスを見つけていく方が無難だとは思いますね。
相性の良いストリング(ガット)
重みによる打ち応えと安定性が強いので、乗り感のある打球感 or 太めのゲージのストリングと合わせることでその特性がより活かしやすいと思います。
ハイパーGやG-SPIN3、アイスコードなどは100TOURのフィーリングを味わいながらもガッツリ打って行けるはずです。
ライバル比較:高重量の面100
【ライバルラケット】
・SPEED PRO
・PERCPT100D
・NOVA TOUR
・PURE STRIKE100 16/20
ライバル候補になるのは300gより重たい100平方インチ、かつ厚みのあるフレームのラケット。
よりフラット系でシバけるイメージが欲しければスピードプロ、より強い打ち応えが欲しいならNOVAツアーを選ぶっていう感じですね。
【個人的評価】
10g重い恩恵はあまり感じられず
ダブルス | ・・・○・ | シングルス |
ボレー | ・・○・・ | ストローク |
低弾道 | ・○・・・ | 高弾道 |
多彩さ | ・・・○・ | 安定性 |
柔らかい | ・○・・・ | 硬い |
スイートエリア 先端寄り | ・・○・・ | スイートエリア 手元寄り |
イージー | ・・・○・ | スパルタン |
通常の100平方インチ+300gのEZONE100から+10gされたEZONE100ツアーですが、個人的には重みによるメリットはあまり感じられなかったです。
コンパクトに合わせるようなスイングでも押し負けにくいというのは感じられるものの、300gでもそこまで問題になる部分ではないんですよね。
結果的にツアー独自の強みっていうのが分かりにくく、これなら普通に300gを買って好きに加重すれば良いよなと思う感じでした。
ただ”TOUR”というステータスを魅力に感じる人もいると思うので、そこが大きなセールスポイントなのかなと思います。
発売日:2025年2月末日
イーゾーン100ツアーは2025年2月末日より発売開始となっています。
現時点では品薄という事もなく、安心して購入できそうです。
ラケットバッグも要チェック
ヨネックスのラケットバッグと言えば青系が最強で、新型EZONE100TOURとの組み合わせもバッチリ。
僕もマジで欲しいと思ってるんですよね・・・