05-シューズ

プリンス・ツアープロライトⅨはクッション性と軽さがアップグレード。テニスシューズ・インプレ / Prince TOUR PRO LITE9 (2025)

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)のインプレ・評価・レビュー・感想
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プリンス・ツアープロライト9
(TOUR PRO LITE Ⅸ)

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

今回はプリンスから発売された新型テニスシューズ:ツアープロライト9 (TOUR PRO LITE Ⅸ)を正直にインプレしてきます。

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

オールコート用とクレー・グラスサンド用の両方をテストしてきました!

デザイン:アッパー波型模様

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)
プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

前作(ツアープロライト8)は非常にシンプルで無地に近いアッパーデザインだったのですが、9になって波型の模様が追加されています。

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

黒を基調に、踵の樹脂パーツやアウトソールはオレンジ~茶色の配色となっています。

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

従来のツアープロライトから形状や構造に大きな変更は無いようです。

プリンス・ツアープロライト9 AC (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

AC(オールコート用)のソールパターンはこんな感じです。

プリンス・ツアープロライト9 CG クレー・グラスサンド用 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

CG(クレー&グラスサンド用)のソールはどっとパターンが多く、グリップ力重視になっています。

重量も少し軽くなった!

モデル名
※全て26.5cm
重量
ツアープロライト9 AC341g
ツアープロライト9 CG343g
ツアープロライト6 CG
(※紐を社外品に交換)
358g
ツアープロZ5 AC374g
ツアープロZ6 CG377g
ツアープロZ6 AC389g
ツアープロZ7 CG382g
ウーバーソニック3 MC378g
ゲルレゾリューション8 OC389g
ココ・デルレイ330g

箱から取り出す時になんとなく軽く感じたので重量を計測してみたんですが、ツアープロライト9はおおよそ340gでした。

過去モデルである6が358gでしたので、15gほど軽くなっていることが分かります。

これまではツアープロ”ライト”と言いつつあんまり軽くないよな・・・っていう感じの重量だったので、340gになって「まぁ重くはないよね」と言えるレベルになったのは大きなプラス。

インプレ:歴代屈指のクッション性と軽さ

アッパーの柔軟さから生まれるフィット感の優秀さはそのままに、従来モデル以上のクッション性と軽やかさが良かったです!

前足部のクッション性が非常に高い

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

特に前足部(土踏まず~指先にかけて)のクッション性が非常に高くなっているというのが大きな変化。

特にハードコートでの快適性が非常に良く、ダッシュや切り返しを繰り返しても負担が少なくなったように感じました。

公式によると前足部のクッション素材を変更しているそうで、体感でそれが分かるレベルになっているのは凄いと思います。

※情報解禁前にテストさせて頂いたので、素材の変更とか知らない状態でテストしてクッション性が良いと実感したのでやらせやステマじゃないです

軽やかさが向上

プリンス・ツアープロライト9 (Prince TOUR PRO LITE Ⅸ)

物理的に軽くなったことに加え、前足部のクッション性(反発性)が向上したことで、プレーしていて軽やかさが向上したように感じました。

左右への切り返し、前後へのダッシュ、スプリットステップなどで足さばきが軽い感じがするんですよね。

ここ最近はツアープロZ6を愛用していたこともあり、より一層軽やかさを感じました。

メリット・デメリット

・アッパーのフィット感が良好
・前足部のクッション性が高く快適
・物理的な重量も若干軽量になった
・切り返し時のロス感も少ない
・前作よりもソフトな履き心地

ツアープロライト9は前足部のクッション性が高く快適で、物理的な重量も若干軽量になったことで軽やかさが増したのも大きなメリット。

また前作(ツアープロライト8)ではアッパーが硬いという感想も多かったのですが、今作のアッパーは柔軟性も十分高いので使用初日から快適にプレーすることができます。

・接地感がやや薄まった印象
・更なる安定性を求めるならZ推奨

前足部のクッション性は高く快適ではありますが、ダイレクトな接地感という意味ではややマイナスに感じる人もいるかもしれません。

また安定性重視の人、体格が良い男性で激しいストローク戦が多いようなプレイヤーにはツアープロZをオススメしたいかなと思います。

発売日:2025年9月

プリンス・ツアープロライト9は2025年9月発売開始となっています。

オールコート用モデルはこちら。

オムニ用という名称ではなく、CG:クレー&グラスサンド用という表記になっています。

おまけ:カスタムインソールもオススメ

標準のインソールは平面的でフィット感も控えめなんですが、愛用しているカスタムインソールを入れることで全体的なフィット感・サポート感がアップ。

結果としてダッシュ時のレスポンスが良くなり、プレー後の疲労感も少なくなっているように感じました。

いつもお世話になっているライズテニスサービスさんで、定期的にカスタムインソールの受注会が開催されていますので気になる人はぜひご予約を!


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: truemansolo-1024x1024.jpeg
テニス系ブロガー
コトウダマサト (TRUEMAN)
・30代後半男性
・テニス歴20年超

・オールラウンド器用貧乏
・BOOM NEONを愛用中
・クセの少ないラケットが好き
詳しいプロフィール

関連記事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Follow-me-1-1024x213.jpg

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です