01-ラケットインプレ

DUNLOP CX200LS(2024)をインプレ&評価!軽量+薄ラケ+ボックス系の希少スペック。

DUNLOP CX200LS 2024
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回インプレするのは軽量+ボックス系薄ラケの『ダンロップ CX200LS(2024)』です!

DUNLOP CX200LS

ダブルス・・○・・シングルス
ボレー・・○・・ストローク
低弾道・・○・・高弾道
多彩さ・○・・・安定性
柔らかい・○・・・硬い
スイートエリア
先端寄り
・・○・・スイートエリア
手元寄り
イージー・・○・・スパルタン

アドブロ
アドブロ
ビュンビュン振り回してこそ旨みが出てくるタイプの軽量ラケットだと感じました!

メリット
振り回しやすく回転も掛けやすい
弾道を上げたり下げたりしやすい
速いテンポでも遅れにくい
CX200(305g)より自由度が高い
カスタムベースにしやすい
デメリット
SWが約265と低くパワー不足
軽い分だけ振り続ける必要がある

CX200LSはCX200と同じモールドですが290g/325mmと軽量設計になっているので、スイングの自由度が高く色んな回転や弾道を作り出しやすいスペックになっています!

DUNLOP CX200LS (2024)

DUNLOP CX200LS

ダンロップの名作である300GやM-Fil300など300系列のスペックを継承しているのがこのCX200LS。

CX200とモールドは共通ですが、重量とバランスが290g/325mmになっているのでジュニア選手や女性プレイヤーでもトライしやすい設計になっています。

スペック/仕様

DUNLOP CX200LS
モデル名DUNLOP
CX200LS
(2024)
フェイス
サイズ
98 inch2
重量290 g
バランス325 mm
スイング
ウェイト
(約265)
フレーム厚21.5 mm
均一
フレックスRA65
(前作64)
ストリング
パターン
16×19
グリップサイズ1,2,3
発売予定2024年
1月13日
価格37,400円
(税抜34,000円)

スペックはほぼ前作を継承していますが、細かい部分ではRA値(フレームのしなりにくさの指標)が僅かに上がっています。

「RA値ってなに?」という方は下記リンクをチェックしてください。

スイングウェイトはライズテニスサービスさんで計測して頂きましたが、ストラング(ストリングが張られた状態)でSW295となっておりフレームのみではSW265前後と推測されます。

ピュアストライクチーム(2019)が285gでSW265でしたので、CX200LSもカスタムベースとして考える方が良いかもしれませんね。

特徴・コンセプト

ショットの振り抜きと操作性を重視するプレーヤーに。

「CX200」の軽量バージョン。パワーとスピン性能を高めた98平方インチの新ボックス形状フレームを採用。
CXラケットならではのしなりとホールド感で、ハイレベルなボールコントロールを可能にし、鋭い振り抜きで、どんなショットもしっかりと打ち込める軽量アスリートモデル。

https://sports.dunlop.co.jp/tennis/products/racket/24cx200ls.html

前作からの変更点、新たに採用されているテクノロジーなどの詳細はこちらの記事で解説しています。

インプレ

ストローク-1ブンブン振り回せる
ボレー0少しだけ押し込まれる
サーブ1操作しやすくて楽
フラット1打ちやすい
ドライブ0伸び感が少ない印象
トップスピン0CX200よりも掛けやすい
弾道の高さ0スイングで調整しやすい
スライス0重み不足な印象はある
反発力0弾く感覚は抑えめ
パワー-1威力不足を感じる
ホールド感0CX200より控えめ
安定性-1軽さはデメリットに
操作性2非常に快適
振り抜き1振り回しやすい
減衰性0問題なし
快適性-1重み不足を感じる

打球感:CX200に近いがしっとり感は控えめに

DUNLOP CX200LSのバックハンドスライス

打球感はCX200とほぼ同等の柔らかさですが、CX200LSの方が軽量なので少ししっとり感が控えめになっているかなという感じ。

アドブロ
アドブロ
感触的にはCX200と大きな差はなかったので、カスタムベースとして選びやすいのかなと思います!

(使用したストリングはアイコニック・オール130KPI PRO TOUR123)

性能:調整のしやすさは抜群

290g/325mmのスペックは操作がしやすく、スピン量や弾道の調整が非常にしやすいのが大きな特徴。

サーブ:振りやすさがプラスに作用

オーバーヘッド系の操作性も高く、サーブも楽に球速を出すことが出来ました。

ただ他のスペックと比べると、軽さゆえに振れ過ぎてしまって不安定になってしまいそうな予感もしました。

アドブロ
アドブロ
自由に動かせる感覚が強く、回転系もCX200より調整しやすく感じました。

ストローク:自由度が高いがスイング速度への依存度高め

DUNLOP CX200LSのストロークと打球感

CX200よりも振り回しやすくなったことで、高い弾道のスピンを打ったりアングルに落とすようなショットも打ちやすくなっています。

フラットからスピンまで幅広いショットをラケットを振り回して打ち込む楽しさがありましたね。

ただし重みやSWが不足している感は否めず、ボールの飛びはスイング速度への依存度が高いと思いますね。

アドブロ
アドブロ
“軽いから楽”ではなく”軽いから振り切る”という意識で使うのが良さそうですね。

ボレー:打ちやすいけど強い球には押されがち

DUNLOP CX200LSのボレー

操作性が高く、飛びも落ち着いているのでボレーも捌きやすかったです。

ただCX200に比べると15g軽くなっている事もあり、強いボールを受けた時の安定性や安心感は一歩劣るかなという感じでした。

アドブロ
アドブロ
高いレベルの人とダブルスする場合にはCX200の方が安心感は強いかもしれません。

メリット・デメリット

メリット
振り回しやすく回転も掛けやすい
弾道を上げたり下げたりしやすい
速いテンポでも遅れにくい
CX200(305g)より自由度が高い
カスタムベースにしやすい
デメリット
SWが約265と低くパワー不足
軽い分だけ振り続ける必要がある

軽量になった事でラケットを振り回しやすくなっており、それがショットの自由度を引き上げる要因になっています。

速いテンポでも遅れにくいですし、様々な攻め方・展開の仕方を使えるラケットだと思います。

カスタムベースとして考えるならアリ

ただノーマルで使うには少し打ち負け感が強い所もあり、特に中上級以上のしっかりとした打ち合いになるとノーマルではちょっと厳しいかなといった所。

CX200も305g・SW270前後と推定パワーは小さめなので、CX200LSをカスタムベースにして300g前後でも十分なSWのあるラケットに仕上げるという方が使いやすくなりそうな予感がします。

個人的・総合評価

Embed from Getty Images

このCX200LSというラケットを語る時にいつも思い出すのが300GやM-Fil300、エアロジェル300などの300系列のラケット。

端的に言えばCX200LSはこういった“300系列”の正統後継ラケットとして使えるのか?というところが気になるんですよね。

時代もラケットのトレンドも変わっているとは言え、今回打った限りではちょっと厳しいなぁというのが正直な感想。

というのも300系列の良さって軽いから振り切れる、軽いけど打ち負けない、どんどん攻めていける・・・そういう部分だったと思うんですよね。

そういう強みをCX200LSには感じられなかったですし、個人的にはノーマルのまま使うのであればスイングウェイトが最低でもSW280以上は欲しいところ。

ですのでCX200LSはCX200のカスタムベースとして考えるのが一番現実的なんだろうなと思いますね。

ライバルラケットの比較

【ライバルラケット】
プロスタッフ97L v14
エレベートLITE v3 
イーゾーン98L
ブイコア98L など

面100未満で300g以下のモデルはかなり希少なスペックとなっており、一番近いのはプロスタッフ97Lかなと思います。(※BLADE98に軽量スペックは展開されていないんです)

ELEVATE LITEもスペックには共通点が多いのですが、バランスが335㎜ということもありこちらはかなり尖った軽量スペックといった所。

まとめ:ダンロップ CX200LS(2024)


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: truemansolo-1024x1024.jpeg
テニス系ブロガー
コトウダマサト (TRUEMAN)
・30代男性
・テニス歴約20年

・オールラウンド器用貧乏
・EZONE98Lを愛用中
・クセの少ないラケットが好き
詳しいプロフィール

関連記事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Follow-me-1-1024x213.jpg

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です