02-ストリングインプレ

ホークタッチ(ヘッド)をインプレ!掴むからスピンが掛かるポリエステルストリング。HEAD HAWK TOUCH

ヘッド・ホークタッチのインプレ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・柔らかく掴む打球感
・クセの少ない使用感
・G-TOUR3に近い性能
・ズべレフ/シナー使用

ラケットの持つ特性に合わせたストリング選びを見つけだしたいブロガー:アドブロ(@advntg_kotodama)です。

柔らかい打球感とオールラウンドな使いやすさを求める人にオススメしたいのが、HEADのフラッグシップストリング:ホークタッチ(HAWK TOUCH)です!

head hawk touch

クセが少なくどのショットもしっかり打ち込んで行ける性能バランスの良いポリエステルストリングです!

柔らかい打球感と、平均以上の耐摩耗性を持ったこのホークタッチは、個性が強いストリングが多いHEADのラインナップ(←失礼)の中でもクセが少なくて扱いやすいのが特徴のポリエステルです!

TRUEMAN
TRUEMAN
シンプルに扱いやすく、意外と幅広いプレイヤーに使ってもらえそうなポリエステルですね!

若干割高感はあるものの、扱いやすさや耐摩耗性を考えれば試してみる価値は十分あるポリエステルストリングとなっています!

head hawk touch
メリット デメリット
・柔らかく掴む打球感
・ほどよいアシスト感
・弾道が調整しやすい
・クセがなく扱いやすい
・割高感がある
・決め手が少ない印象

この記事では『ヘッド・ホークタッチ』を徹底的に解説させて頂きます!


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: truemansolo-1024x1024.jpeg
テニス系ブロガー:アドブロ
コトウダマサト (TRUEMAN)
・30代男性
・テニス歴約20年

・オールラウンド器用貧乏
・TOUR100 290gを愛用中
・クセの少ないラケットが好き
詳しいプロフィール

ヘッド・ホークタッチ (HEAD HAWK TOUCH)

head hawk touchとSPEED MP2022
head hawk touch

ヘッドのフラッグシップストリングとも言えるホークタッチ(HAWK TOUCH)を打ってきました!

シナーやズべレフが使用しているとされる、HEADのフラッグシップストリングです。

head hawk touchの外観

グレーっぽい色味ですが、アンスラサイト(Anthracite)というカラーだそうです!

ホークタッチのスペック/仕様

head hawk touch
モデル名ヘッド
ホークタッチ
素材ポリエステル
断面形状丸形
太さ1.15mm
1.25mm
1.20/1.30は並行輸入品
アンスラサイト
価格¥3,190(12m)
¥24,200(120m)

ホークタッチは丸形のポリエステルストリングで、スタンダードな1.25㎜と極細ゲージの1.15㎜の2種類を展開。

セッティング:SPEED MP

head hawk touch
ストリングホークタッチ
1.25mm
ラケットSPEED MP
2022年モデル
テンション45ポンド
張り方1本張り
重量増加+17.0g

今回はSPEED MPに45ポンドで張上げ。

重量増加は+17gだったので、素材の密度は比較的高めに分類されるかと思われます。

ホークタッチ:ズべレフやシナーの使用ストリング!

ヘッド・ホークタッチはズべレフやシナー(シーネル)が使用しているポリエステルストリング。

TRUEMAN
TRUEMAN
高いストローク力を持っている2人のトッププレイヤーに愛されているこのストリング、一般プレイヤーの自分にも使えるのかちょっと不安です!笑

ホークタッチの性能をインプレッション!

head hawk touchとspeed mp

食いつき
反発力
引っかかり
表面の滑り
耐摩耗性
性能維持

打球感:想像していたよりも柔らかく食いつく

head speed mp 2022でサーブ

G-TOUR1、ポリツアーストライクやファントムプロに近いくらいのハードな使い心地のポリエステルかと勝手に予想していたんですが、実際はG-TOUR3やファントムタッチに近い柔らかさのポリエステルですね。

TRUEMAN
TRUEMAN
なんだ、全然僕にも使えるレベルのポリエステルじゃないっすか!笑

インパクトでボールを掴んでくれる感触はしっかりありつつも、手応えは重すぎず結構快適。

アドブロのストリング独自分類ではホールド型Lv.2(H2タイプ)かなと思います。

RAが高くて打球感が硬めのラケットと組み合わせて、打球感を少しマイルドにするのにも役立つポリエステルですね。

性能:ボールを良く掴むからスピンが掛けやすい

head speed mp 2022でストローク

食いつきが良く、ボールがしっかり持ち上がる・回転が掛かる感触はありますね!

ハードではないけれど、軽快さはあまりなく反発力もまぁそこそこって感じ!

TRUEMAN
TRUEMAN
ツラさはないんですけど、なにかを凄くアシストしてくれる感じもないかな、っていう印象!

ボールの飛び方としてはポリツアーレブに近い、もしくは少しホークタッチの方が助けてくれるかなという印象でした。

head speed mp 2022でボレー

スピードだとフレームも食いつきが良いので、ちょっと持ちすぎちゃう印象ですね・・・もう少しレスポンスが良くなってくれるとよりGOOD。

セッティングのポイント:食いつきアップと弾道ちょい上げ

ヘッド・ホークタッチのセッティングポイント

打球感の柔らかさをプラスして弾道もちょっと上げたい時に張ると良いストリングですね!

逆にレスポンス・弾きを良くしたい時には、打球感の柔らかさが邪魔してうまく行かないかも。

とは言えヘッドのストリングとしては柔らかさを感じやすくクセも少ない、珍しいポリエステルだと思います。

コスパ:単張最安が1,490円
ロールだと1張分で約1、240円

12mカット品で最安値が1,490円+送料、パッケージ品では約2,600円程度となっています。

G-TOUR3が1,000円切ってることを考えると、若干割高感が否めない印象!

ロールに関しては120mと200mの2種類が販売されているので要注意。

120mロールは最安13,600円→1張分1,360円、200mロールが19,800円→1張分1,240円となっています。

ホークタッチとライバル製品を比較!

head hawk touch

<〇〇のライバル製品>
G-TOUR3
ファントムタッチ
プロフォーカス
ポリツアーレブなど

コスパも考えるとちょっと強みが薄いホークタッチ

モデル名HK
TC
GT
3
PH
TC
PR
FC
PT
RV
食いつき
反発力
引っ掛かり
表面の滑り
耐摩耗性
性能維持
コスパ

ライバル製品と比べると、コスパは若干劣るものの全体的なバランスの良さがホークタッチを選ぶ理由かなと思います。

ただ近しい性能のG-TOUR3がもっと安く手に入るのでコスパ重視ならG-TOUR3、もう少し打ち応えが欲しい場合にはホークタッチという感じで良いと思いますね。

可能であれば単張でホークタッチとG-TOUR3を打ち比べてみてから、気に入った方をロール買いするのが損しにくいのかなと!

動画インプレはこちら

ヘッド・ホークタッチ:インプレまとめ

head hawk touch
・ヘッドのフラッグシップポリ
・ズべレフ/シナー使用
・想像以上に柔らかい打球感
・クセのない使用感が魅力
・コスパの面では若干不利
・単張から試すのがオススメ

関連記事

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Follow-me-1-1024x213.jpg
こちらも読まれています

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

目次へ